トップページ
カエルたち紹介
オゴ・ポゴ
シオ田○マルオ
ちびくろ●サンボ
るびぃ◆モレノ
まるめ○タピオ
シマ田▼タマヨ
星野★カンタロウ
ステ夫
ナンブー
観察日記
マルオとちびくろ
マルオの脱皮
コオロギ
リンク
掲示板

back next
■2004.5.1 恋のフーガ
ちびくろがキョエキョエ鳴いています。福を呼んでいるのかしら。掘り起こしてみると、またもやガシッと抱きついていきます。潜っていきましたが抱きついたままだったので、土を湿らせ気味にしてそっとしておきました。
次の日見ると姿が見えません。ちょっと気になりながら軽く掘ってみるとなぜか二匹が潜っていたところから出てきたのはカンタロウ!なんで?底から見ると2匹とも別々の場所にいましたよ。

またうまくいかなかったみたいです。
この抱きついている写真もクリックで大きくなりますよ。
ぎゅう

■2004.5.4 まいった
にんまり 横から
タピオの水換え直後にガタガタ音がしているのでふっと見てみると、なぜかシェルターの後ろにはまっています。思わず大笑い。
とはいえ、新しい水が合わなくて暴れていたらどうしようと思っていたのですが、しばらくしたらまた水の中に戻っていきましたよ。
この行動といいい、表情といい、タピオにはかないません。

■2004.5.6 さようならです。
うちに来た頃 今年の2月頃
オゴ・ポゴが死んでしまいました。
相変わらずマウスを近づけると嫌がっていて、また強制給餌かなと考えていました。

最近水分を吸収して体がむくんでしまっていました。踏んばってもおしっこが出ない状態です。多分腎臓が悪かったのではないかと思います。
この日は目を半分つぶった状態で持ち上げるともう弱々しくて、手の平に乗せても平気でした。あんなに暴れん坊だったのに。
見守っていたのですが、しばらくすると動かなくなってしまいました。まるで生きてるような姿でした。余りのことに呆然としてしまいました。初めて飼ったカエルなので思い出がいっぱいなのです。500円玉くらいのサイズから手の平に乗るくらいになっていました。もっと長く一緒にいたかったね。本当にありがとう。オゴ・ポゴ。

■2004.5.7 おめでとう!
チャ太郎がうちに来て今日で1周年です。
一緒に来たアカ太郎は亡くなってしまい、そのあと同居していたドリーも亡くなってしまいましたがこの子は元気にしています。暖かくなってきたおかげか最近餌食いもいいんですよ。
鼻の頭にできたおできはまだありますが、元気いっぱいです。
これからもよろしくね。

■2004.5.10 こちらもおめでとう!
薄い方 濃い方
シュレも1周年です。夜中にカエル捕獲ツアーに行って捕まえてきてから何の問題もなく元気にしていますよ。
1年たっても名前がついていませんが・・・濃い方はコイスケ、薄い方はウススケとなんとなく呼んでいます。うちに来た時はちょうど繁殖期で毎晩カラカラ鳴いていたのですが今年は鳴いていないです。冬場に少し鳴いたりしていたんですけどね。季節感を忘れてしまったのかな。なにはともあれこれからもよろしくね。

■2004.5.15 植え替え
青々 うかがってます
ステ夫達のケースには苔が植えてあります。去年の10月頃にちょっと枯れてきましたと日記に書いていましたがいよいよ茶色くなってしまいました。。というわけで植え替えをすることに。お店に買いに行ったのですが見当たらなかったので生えてる苔をむしってきました。綺麗に水洗いをして植物用の栄養剤を霧吹きでかけて一晩置きます。朝見てみたらとっても青々、これはいいぞ〜。
シェルターや枝も念入りに洗って乾燥。そして苔を全面に敷き詰めました。かなりスッキリしましたよ。
環境が少し変わったので最初はちょっと様子をうかがっていましたが、今は落ち着いていますよ。新しい苔は気持ちがいいね。

■2004.5.15 引越し
シュレは引越しです。

床面積は前より少し狭くなりましたが背が高くなったんです。
前のケースだとポトスが伸びてキュウキュウだったんですが、これでだいぶゆとりが出来ました。

高くなったおかげで餌のコオロギの脱走も防げるしシュレたちももっと立体的に動けそうですよ。
ひろびろ空間

back next