
















|
■2005.9.2 寝ても、寝ても |
 |
 |
ねむい |
起きた |
福が顔を出していたので、餌をやろうと見てみると、目をつぶっています。
お腹が空いて出てきたと思うのですが、また眠くなってしまったのでしょうか。
軽く霧吹きをしてやると目を開け、コオロギをペロリ。10匹くらいで食べるのをやめ、また瞑想状態に。うつらうつらしてる感じです。しばらくするとまた潜っていきましたよ。
|
|
|
■2005.9.7 下痢 |
 |
ウススケがちょっと調子が悪いのです。餌は食べているのですが、その後が問題。
ほとんど未消化で出してしまうのです。
この日は少しでも吸収してもらおうとSのコオロギを足と頭を取り、さらに半分にしてからあげてみました。
少しは消化していますが、まだちょっとゆるいようです。
食欲があるのが救いです。早く本調子になってくれますように。 |
|
|
■2005.9.7 ジェットバス |
 |
タピオの水槽にセットしてあるフィルター。水を吹き出すので水流があるのです。
なぜかこの水流がお気に入り。川をさかのぼるように向かっていったり、このように浴びてみたり。
お腹がゆらゆらゆれてかなり面白いです。 |
気持ちいいのか? |
|
|
■2005.9.17 お散歩 |
 |
ステ夫がシェルターからひょこっと出てきてちょこまか散歩。
こんな風に2匹とも出てくるのは珍しいのです。
涼しい方が調子のいいステ夫。エアコンが効いているので常に25度以下を保ってはいるのですが。
外はそろそろ秋です。
なにか気候の変化を感じ取ったのかもしれませんね。 |
|
|
■2005.9.17 特別メニュー |
 |
 |
セット |
食いまくる |
さてさてフクラ達にごはん。今日はカルシウムとミネラオール付き。ケースにコオロギと一緒に入れて軽く振るとまんべんなくまぶすことが出来ますよ。
そして別のプラケにフクラ達を移して、コオロギをパラパラ。
これがものすごく反応がよかったのです。粉を嫌がる時もあるのですが、今回は食欲の方が勝ってたようです。
見ていて気持ちのいいくらいの食べっぷりでしたよ。 |
|
|
■2005.9.18 さよならです |
 |
ウススケが死んでしまいました。
昨日もコオロギを4匹ペロリとたいらげ、元気そうにしていたのですが。
夜になって変わり果てた姿になっていました。
関東の山奥から来たウススケ、いつも元気に跳ね回り、カエルらしい仕草で楽しませてくれました。
ありがとう、安らかにね。 |
|
|
■2005.9.23 ギロリ |
 |
ステ夫のケージから視線を感じます。
なんだろうと思ってよく見るとツブ夫がすき間からギロリ。様子をうかがっていました。
上からコオロギをばらまいてみるとシェルターの中からペチッ、ペチッと食べる音がしていましたよ。 |
|
|
■2005.9.26 なんだこりゃ |
 |
タピオがいつものようにジェットバスを浴びていた時のこと。
なんだかゆらゆら揺れているなあって思ったら、お尻から何か出てるんです。
しばらくしたらニュルと取れたので見てみたら皮のようでした。
脱皮した時にひっかかったみたいです。虫じゃなかったのでホッとしましたよ。 |
|
|
|