
















|
■2005.6.1 撮れなかった |
 |
 |
家政婦は・・・ |
杖か? |
タピオの面白写真を2枚。このシェルターがかなりお気に入りで中に入ったり、このように後ろにかくれたりしております。この後ろにはまると出ようとしてそのつど暴れています。
今日もカタカタしてるなあって思って見ていたら、いきなり大ジャンプしました。シェルターを飛び越えてちょっと離れたところでチャプンと水音。なんだ今のは!
バジェットってすごいジャンプ力があるのですね。驚きましたよ。 |
|
|
■2005.6.3 ご報告 |
 |
このたびうちのフクラが中部電力ホームページ「電気こどもシリーズ」612号に掲載されました。今回は「カエル特集」だそうです。
担当の方がうちのフクラの写真を気に入ってくださったそうでお声をかけていただいたのです。
フクラともども喜んでおります。
よろしかったらご覧下さい。 |
|
|
■2005.6.5 おふろ |
 |
ケースは広くなりましたが水入れはあいかわらミニミニサイズ。実はもう1つ一回り大きいのを入れてあるのですが、こちらにばかり入りますよ。
そろそろ暑くなってきました。涼しい方が調子がいいステ夫達。今年もがんばって夏を乗り切ろうね。 |
お気に入り |
|
|
■2005.6.11 むっちむちだ |
 |
 |
落ちてるよ |
なんだその腹は |
あいかわらずレンガの上がお気に入りです。足が落ちそうになると一生懸命体をつめてなんとか乗ろうとしたり、落ちたら落ちっぱなしだったり。
この大きなお腹でレンガに飛び乗る様はなかなか迫力がありますよ。 |
|
|
■2005.6.14 あれ? |
 |
いつもは濃い緑色のコイスケがなんだかすごい色に。
暑かったのか?
理由はわかりませんが葉っぱの上にいるのにどうしてこんな色になっちゃってるんでしょう。
しばらくしたら元に戻ったのでホッ。 |
何色? |
|
|
■2005.6.15 脱皮 |
 |
るびぃの脱皮ムービーが撮れました。別ウィンドウで開きます。
少し重いですがよろしければご覧下さい。(4.05 MB) |
写真をクリック! |
|
|
■2005.6.21 到着 |
 |
うちのフクラが掲載された中部電力ホームページ「電気こどもシリーズ」612号の壁新聞が家に届きました。
B2サイズにカエルの特集記事が載っています。もちろんフクラも。
印刷物になるとまた印象が違いますね。楽しいなあ。
中部地方の小学校、図書館などで配布されているそうですよ。 |
|
|
■2005.6.21 怪我 |
 |
 |
痛々しい |
元気そうなんだけど |
朝、いつものように霧吹きをしてやろうとケースのフタを開けると、鼻に傷が出来ているのに気がつきました。夜中に暴れていたのでぶつけてしまったのでしょう。
イソジンを綿棒で塗ってやりました。
どうしたのか上を見上げています。勢いよくジャンプして天井にぶつかったんでしょうか。気をつけて欲しいものです。 |
|
|
■2005.6.26 治療中 |
 |
毎日イソジンをつけていましたが血は止まらず。
いつまでもにじんだままです。その上餌も食べてくれませんでした。ただの怪我じゃないようです。
病院に連れていって検査をしてもらうことにしたのですが検査結果が出るのには少し時間がかかるとのこと。
殺菌のために酸性水と化膿止めに抗生物質を出してもらいました。結果がわかるまで飲むタイプではなく、軟膏の抗生物質を使うことになりました。 |
眼の近くなので眼病用の抗生物質入りの軟膏です。軟膏はいいのですが酸性水は染みるらしく、消毒すると嫌がって前足で鼻をこすります。辛いだろうが頑張ってくれ。 |
|
|
■2005.6.28 脱走したい |
 |
最近シュレは霧吹きのためにフタを開けると、どちらかが飛び出そうとします。こんな小さくてすばしっこいのに逃げられたらエライことになります。
何度か飛び出そうとしたところを手でふさいで脱走を未然に防いでいますよ。
それだけ元気な証拠でしょうか・・・でも逃げるのは勘弁してください。 |
狙ってます。 |
|
|
|