
















|
■2005.5.3 まばたき |
 |
連休でちょっと更新が滞っておりました。
みんな元気にしております。
さてこちらは福です。ふと見ると顔を出して瞑想中。近づくとパチクリと目を開けました。よしっとばかりに餌。今回はパクパク食べてくれました。絶好調のようですよ。 |
|
|
■2005.5.3 引っ越しました |
 |
 |
 |
新居だよ |
広っ |
なんでこんなところに |
常々タピオを広いところで泳がせてやりたいなあって思っておりました。カメの水槽が開いたのと、暖かくなってきたのでついにお引越しです。なんと60センチ水槽。
これで思う存分泳げるぞ。と思いきやいきなりシェルターの奥に入り込むタピオ。何をしてるんだ。
どんな感じかなと見守っていましたら、はしからはしまですいすい移動。時間帯によってくつろぐ場所が違います。かなり気持ち良さそうですよ。 |
|
|
■2005.5.8 おっとと |
 |
るびぃは変わらず元気です。
今日はケースの中で変な体勢。どうした?と見ていたのですが動く気配なし。瞳孔が閉じちゃってるので寝てるようなのです。またなんて格好ですか! |
|
|
■2005.5.8 お引越し |
 |
 |
何が見える? |
広っ |
前に植え替えてあげた苔が枯れてしまいました。連休で田舎に帰った時にまた苔を採取してきましたよ。そこでステ夫もお引越し。ヘビもお引越ししてアクリルケースが空いたのでそちらに移動です。
せっかくなのでシェルターも新しいものに。流木を使用、すき間がいっぱい開いていて隠れるのにちょうどよさそうなのです。引っ越してすぐのステ夫はなんだかこわごわ。
しばらくしたら流木のすき間に入っていきましたよ。 |
|
|
■2005.5.8 くつろぎの我が家 |
 |
 |
落ち着く |
でかい |
タピオ新居でおくつろぎ。広くて水換えが大変なのでフィルターを設置しています。そのそばがお気に入りのようでよくフィルターにつかまっていますよ。
フィルターから出る水流がタピオのお腹をゆらゆら揺らしてとても面白いのです。
最初はこの水流を嫌がるかな?って思ったのですが逆に気に入ってくれたみたいでよかったです。
2枚目はあんまり可愛かったんで載せてみました。大きなお尻がイケてます。 |
|
|
■2005.5.13 すき間から歌声 |
 |
引越しをしてから流木のすき間に入ったままのステ夫。なかなか出てきてくれません。
ちょっと心配になってきたころ「ピョ!ピョピョ!」という鳴き声が。
あわてて見に行くと、この通り。潜ったまま鳴いております。
鳴いているってことはなかなか調子がいいようですよ。 |
シャイニングみたい |
|
|
■2005.5.19 はみだし注意 |
 |
このレンガに乗るとお腹がはみ出してしまうのです。
手前にちゃんと乗っかれるサイズのものもあるのですが、相変わらずこっちがお気に入り。
こんなにはみ出して苦しくないのかしら。
そんな心配をよそに得意気な表情ですよ。 |
|
|
■2005.5.21 どうした |
 |
 |
特に異常なし |
立派な爪 |
タピオの水槽の中に小さな赤いかたまりが。血?!あわてて水槽から出してすみずみまで調べます。なにかに引っ掛けて傷を作っちゃったんでしょうか。
でもお腹にも足にも傷はありません。 それに血にしては広がらずに固まっているのはおかしい。
フンなのかなあ。とりあえず様子見です。
チェックしてる時に気がついたタピオの爪。とても立派です。そして柔らかい体の中でここだけ人間の爪のように固いのです。面白いなあ。 |
|
|
■2005.5.22 2周年 |
 |
 |
コイスケ |
ウススケ |
すっかり忘れていましたが、10日でシュレがやってきて2年になります。関東の山奥から来た子達が引越しを重ね今では関西の住人に。居心地はどうかしら?一度聞いてみたいものです。
同じだけ食べているのにウススケはむっちり、コイスケはほっそりと対照的な2匹なのです。これからもよろしくね。 |
|
|
■2005.5.22 おめでとう |
 |
ちびくろが家にきて3年たちました。
今ではうちで一番の古株なのです。季節の変わり目には食が細くなることもありますが元気にしていますよ。
喉の黒さは男の証。
同居している福にキョエキョエとラブコールを贈るもののなかなか振り向いてもらえません。今年こそ思いが届くといいね。 |
|
|
|