トップページ
カエルたち紹介
オゴ・ポゴ
シオ田○マルオ
ちびくろ●サンボ
るびぃ◆モレノ
まるめ○タピオ
シマ田▼タマヨ
星野★カンタロウ
ステ夫
ナンブー
観察日記
マルオとちびくろ
マルオの脱皮
コオロギ
リンク
掲示板

back next
■2005.3.2 バイバイ
カンタロウが死んでしまいました。先日上陸してから一度も潜らず、どんどん体が小さくなっていきました。今年は夏も冬も厳しい環境だったので小さいカンタロウには堪えたのかもしれません。
思えば季節の変わり目には食欲が落ちることが多かったし、体も大きくなってませんでした。それでもいつも元気いっぱいで可愛い子でした。

ありがとう、カンタロウ。安らかにね。

■2005.3.6 ハンター
狙いを定めて パクリ!
ステ夫たちは相変わらず 元気にしています。コオロギをばらまくとシェルターから出てきてさっそくお食事。ペチペチッと小気味いい音をたてながら食べるところは面白いですよ。 小さい子達ほど食べるのが早いです。よく見ると舌まで黒いんですよ。ステ夫の捕食シーンをとらえたかったのですが、口を開けているところが精一杯。

■2005.3.13 手乗り
ケースに近づくと身構えるし、フタを開けて霧吹きしたり水を足したりすると飛びかかっていく暴れん坊のるびぃ。水換えの時もいつもなら大急ぎで移動させます。
ところが今日はなんだか大人しい。試しに手に乗せてみたら、ホラこの通りです。慌てて写真撮りましたよ。

大人しいというのは余りいい傾向ではないので少し心配しましたが、このあとケースに戻すといつもどおり機敏な動きをしていたので寝ぼけていたのでしょう。
ぽわーん

■2005.3.15 春眠暁を覚えず
ものすごく気を抜いているところです。

口は半開きだし、前足は片方落ちているし。べっぴんさんも形無しです。

瞳孔が小さくなっている所を見ると眠っているようです。安心しきっていますな。
爆睡中

■2005.3.22 もぐらのような
まさに穴 あごがたるんでます 食べる気満々
フクラのケースを覗くと大きな穴。姿は見えませんがこの近くにいるはずです。軽く土の上をさらうと出てきたのは福。久しぶりですよ。そろそろ餌が食べたいかなとちびくろも掘り起こしました。2匹ともまん丸の体型で元気そうです。ちびくろはハンティング、福はいつものウェティングで10匹ずつ食べました。

■2005.3.29 ひっつき虫
シュレに霧吹きをしてあげてたら水にむかってパクって口を開けてました。
お腹が空いているのかなと餌の準備。フタを開けるといきなりピョーンと私の指につかまってしまいましたよ。脱走されてはたまらないのでこのままソーッとケースに戻そうとしたのですが、なかなか離れてくれません。

ピッタリくっついてひんやり気持ちいい。ずいぶん大人しくしているので写真を撮っちゃいました。嬉しいハプニング。
ぴたっ
back next