トップページ
カエルたち紹介
オゴ・ポゴ
シオ田○マルオ
ちびくろ●サンボ
るびぃ◆モレノ
まるめ○タピオ
シマ田▼タマヨ
星野★カンタロウ
ステ夫
ナンブー
観察日記
マルオとちびくろ
マルオの脱皮
コオロギ
リンク
掲示板

back next
■2004.12.1 大漁
またまた繁殖させています。ちびコオロギがうじゃうじゃ〜。初めて孵化させた時は気持ち悪かったですが今はこれだけ孵ってくれると嬉しくて嬉しくて。
ちびコオロギは寒くても暑くてもすぐ全滅しちゃうので気をつけなくては。なかなかサイクルがうまくいかないのですが。

この初令からゴマくらいの大きさまではまずステ夫用。喜ぶぞ〜。

■2004.12.3 フクラごはん
餌待ち 入浴
会社から帰ってきたらちびくろが水入れの中にいました。乾燥してたかな。充分水浴びしたあとはやっぱりごはん。他の子も掘り返してあげましたよ。この日はみんな食べるのが下手くそでピンセットで振ったのをはずしてばかり、ずいぶん時間がかかりました。
食べた後は福も水浴び。気持ち良さそうでしたよ。

■2004.12.4 満腹
先日コオロギがたくさん孵ったので毎日ステ夫のケースに入れてあげていたら大喜びだったようです。

こんなに真ん丸くなったってことはパクパク食べてくれたんだなあ。

おかげでケースの中はフンもいっぱい。ピンセットで拾ってあげましたよ。健康。健康。
プクプク

■2004.12.5 体格差
2匹が並んだところをパチリ。
コイスケはガリガリに見えますが、餌を飲み込んでお腹がキュウとへこんだところなのです。
それにしてもこの体格差はなんでしょう。 ピンセットから食べるので同じだけあげているはずなんですよ。
ウススケはちょっと太りすぎのような・・・
むちすけ・がりすけ

■2004.12.10 お気に入りの場所
るびぃがバタバタ暴れていたので見てみるとレンガに乗ろうとして乗れなくてもがいておりました。

どうやら体が大きくなって乗り切れなかった様子。これはなんとか乗れてご満悦なところなのですが少しはみだしていますよ。
でかくなったなあ

■2004.12.18 鳴いているのは
こっちじゃないよ こっちだよ
誰かいな?
最近、毎晩のようにピョーロローと小鳥が鳴くような声がします。それはステ夫。
カエルによって鳴き声が違うのですが、この子達はとても可愛い声をしていると思います。実は2匹ともオスなので求愛してもお相手はいなかったりします。今日鳴いているのはどちらかなあと見てみるとぶち夫の喉がプクーッと見事に膨らんでおりました。 いい声だねえ。

■2004.12.24 ディナー
パックリ うまい!
先日通販でファジーを頼んだらこれが思ったより大きかったんですよ。ホッパーくらいに見えます。でもまあ口が大きいので大丈夫でしょう。間隔をあけてやればいいわけですし。とはいえこの大きさは初めてなのでそーっとるびぃの前に差し出します。
ちょっとだけ咥えさせて少しずつ飲み込ませようという作戦です。ところがいきなりパックリ食いついてしまったんですよ。なんて勢いだよ。
そしてそのままエイッとばかりに口の中に。大丈夫かなあと見ておりましたら、口を半開きにしたまま動きが止まってっておりました。こんなに大きいとは思わなかったみたい。
ゆーっくりゴクリと飲み込んだ後は体をよじっておりました。クリスマスだけに大御馳走だったね。

■2004.12.31 今年もお世話になりました
カエルたちとの暮らしも3年目になりました。今年の大ニュースといえばなんといっても引越し。東京から関西へ。しかも6月という気温が上がり始める時期の移動はカエル達にとても負担をかけたことと思います。

そして初めて飼ったオゴ・ポゴが亡くなったこと、ドリーやチャ太郎のこと。悲しいこともありました。

みんなとの生活はとても楽しく、発見の毎日です。今年もありがとう来年もよろしくね。
3年目突入
back next