トップページ
カエルたち紹介
オゴ・ポゴ
シオ田○マルオ
ちびくろ●サンボ
るびぃ◆モレノ
まるめ○タピオ
シマ田▼タマヨ
星野★カンタロウ
ステ夫
ナンブー
観察日記
マルオとちびくろ
マルオの脱皮
コオロギ
リンク
掲示板

back next
■2004.10.4 おひさ〜
やっと涼しくなってきました。暑いのが特に苦手なステ夫たちも夏をこえました。

この子たち小さい上に餌を食べる時以外はシェルターに籠もってなかなか姿を見せてもらえません。

元気にしているのかしらん。と思って外から見るとシェルターの中から壁に貼り付いています。いいポーズだ。

■2004.10.4 ごはん
フクラ達ひさしぶりにごはんです。
ちびくろはすぐに追いかけていってパクパク。
福も目の前で振ってあげたら食いつきました。ただカンタロウは相変わらず食べません。かなり心配です。

食べるだけやろうと思ったのですが、足りなくなったので大きいコオロギをちぎってあげることにしました。
4分の1ずつちぎってピンセットで振ると2匹ともパクリ!大きいだけに栄養も豊富ですよ。
でかいよ

■2004.10.6 思わぬご馳走?
夜中、家の中に虫が入ってきました。
天井に貼り付いているのをよく見ると黄緑色の体に薄い水色の羽。ウスバカゲロウでした。
アリジゴクの親ですよね。ここはまだまだ自然が残っているのだなあとしみじみ。掃除機の柄にガムテープをつけてエイッと捕獲。
そしてシュレのケースへ・・・
ウススケがパクリ。なんだか誇らしげ。
えへん

■2004.10.11 仲良し
シュレ達、相変わらず元気にしています。

2匹はお気に入りの場所が違います。ウススケは木の上か葉っぱの裏。コイスケは壁に貼り付いています。

それが今日はこんなところに。

ウススケの頭に前足を置いているコイスケ。頭をなでているみたいに見えて可愛いですよね。

よしよし

■2004.10.13 食欲の秋
真夜中2時頃、そろそろ寝ようかな〜と思ったら福が上陸。
お腹が空いているようです。こないだあんまり食べなかったからかな。
そして餌やり。これが最初は寝ぼけていたのかあまり食べません。でも潜ろうとしないので顔の前でコオロギをふってゆっくりパクリというのを繰り返していたら20匹を越えたあたりから食べる速度が上がってきました。やっと調子が出てきたね。パクパク食べて50匹は食べました。
満足そうに潜っていきましたよ。

■2004.10.25 元気!
ピンセットにはご飯がくっついていると、すっかり覚えたウススケ。
今日は両前足でピンセットをがっしりつかんだうえにコオロギをピンセットごとかぶりついてぶら下がっておりました。

るびぃやタピオでもそんなことしないよ。なんか最近すごいアグレッシブ。
YEAR!

■2004.10.25 目が・・・
タピオの片目がちょっと変なのです。

半分つむっていたので、よく見ると白く濁っています。

餌は食べているし、水温だって27度あります。昨日はものすごい勢いで脱皮をしておりました。

どうしたんだろうか。ちょっと心配です。とりあえず水を換えて様子を見ています。元気はあるんですけど。

半分つむっている

■2004.10.25 フクラ祭り
食う気満々 やっと食った
そろそろフクラ達に餌をやろうかな〜っとフタを開けたらびっくり!ちびくろが上陸していました。お腹が空いているようです。なんてタイミングがいいんだ。福とカンタロウも掘り起こしてさっそくご飯です。
カンタロウは6月に食べたきりなのです。どうかなと思ったらコオロギを追いかけていって食べるじゃないですか。よかった〜。夏に暑すぎたからかなあ。わかりませんがこの際なのでたくさん食べてもらわなくては。
ちびくろは自分から食べにいきますが、福とカンタロウはコオロギを追いかけるのをやめてピンセットで食べさせてもらうのを待っています。ダンナと2人がかりで食べさせて、それぞれ20〜30匹ずつは食べましたよ。それにしてもカンタロウが食べてくれて本当によかった。
back next