
















|
■2004.3.18 フン |
 |
水ぬるむ春です。カエル達の水替えも苦にならなくなってきました。
とはいえタピオは水の量が多いのでちょっとやっかいです。水槽が重いんですよね。今日掃除してあげたら、しばらくしてフンをしやがりました。水を換えるとフンをすることが多いです。気持ちいいんでしょうね。
タピオの顔の前でプカプカ浮いています。エサと間違えそうなサイズだぞ。
すぐに取ってやりました。水換えはまた今度。 |
食うなよ |
|
|
■2004.3.20 再び病院へ |
 |
ドリーの調子もだいぶ良くなってきました。ただまだ腫れはひきません。再検査のつもりでまた病院へ。
エサを食べるようになったことを伝えました。調子も良さそうなのでもう安心でしょうとのこと。そして腫れはひかないみたいです。カエルは感染しやすいので下手につぶすとそこからまたバイキンが入ってしまうかもしれないそうです。目の横にイボができてしまいましたが、まあこれもチャームポイントということで。 |
|
|
■2004.3.22 三匹三様 |
 |
 |
 |
ごしごし |
今日は食わんぞ |
いつ見ても丸い |
カンタロウが上陸していました。なんだかこないだより丸くなっています。成長したかな?よっし!餌だ。人間のご飯より先に餌やり。パクパク食べて気持ちいいくらいです。そのうちダンナが帰ってきたのでバトンタッチ。55匹は食べたとのこと。お腹いっぱいで満足したカンタロウ顔をごしごし。偶然収めることができました。いい顔です。
ちびくろは2匹しか食べずそそくさと潜っていき、福は真夜中になって上陸していたのですが脱皮しにきただけのようで珍しく少ししか食べませんでした。ちびっこのカンタロウが一番良く食べましたよ。 |
|
|
■2004.3.29 また・・・ |
 |
ここ1ヶ月餌を食べてくれません。近づけても反応ナシ。ちょっと心配です。
時々一心不乱に水をかいたりしているのも気になります。ツヤもいいし、目もしっかりしているのですが、とにかく食べません。
一昨日からまた暖かくなってきたし、これで調子が戻ってくれればいいのですが。 |
|
|
■2004.3.29 いい食べっぷりだ |
 |
いつもは隠れているタピオですが昨日シェルターから出て水面に鼻先を出していました。お腹が空いているようです。試しにコオロギを振ってみたらパックリ食いつきましたよ。
そこで今日はマウスをやってみたらこれまたパックリ。勢い余ってしっぽだけ取れてしまいました。けっこう歯が鋭いんですよね。それにしても食欲旺盛でなによりです。 |
忘れ物ですよ |
|
|
|