トップページ
カエルたち紹介
オゴ・ポゴ
シオ田○マルオ
ちびくろ●サンボ
るびぃ◆モレノ
まるめ○タピオ
シマ田▼タマヨ
星野★カンタロウ
ステ夫
ナンブー
観察日記
マルオとちびくろ
マルオの脱皮
コオロギ
リンク
掲示板

back next
■2003.11.1 幻の土デビュー
ミズゴケで落ち着いていたオゴ・ポゴですがこの日は土ゾーンに移動していました
そしてなんと!潜り始めましたよ。
やったねオゴ・ポゴ!初潜りです。以前土にした時には嫌がってレンガの上に乗っかったりしていたのに、どうしたんだろう。とはいえとても嬉しいです。
と喜んだのもつかの間、今はまたミズゴケゾーンで潜っちゃってます。短かかったなあ。
これが見たかった

■2003.11.6 大変です。アゴが・・・
るびぃは餌を食べる時にものすごく飛びつきます。ダンナは前に噛まれて以来竹ピンセットでやっていたのに油断してまた指であげてしまいました。マウスをフリフリするとまたもや指にガブリと噛み付かれてしまいました。その時に「メキッ」という音がるびぃのアゴからしたそうです。すぐ調べたかったのになかなか放しててくれません。しばらくカジカジと噛んだ後やっと放してくれました。触ってみると右の下アゴの骨が折れてしまっているようです。口がちゃんと閉まりません。
口が・・・
ダンナはるびぃに「ゴメンね。ゴメンね。」ととても心配しています。私もあまりのことにオロオロするばかりでした。どうしよう・・・、とりあえず病院に行こうと思います。こちらの心配をよそにるびぃは暴れまくっています。

■2003.11.7 レントゲン、アゴよりも・・・
ダンナがるびぃを病院へつれて行きました。カンタロウを診てもらったところです。以下はダンナの記述です。
受付のお姉さんが「アルビノツノガエルですね。あら、大きい。」とカエルに慣れておられてまずはひと安心。診察室に入ると先生も「立派なツノガエルですねぇ」と。ちょっと嬉しかったですが喜んでる場合じゃありません。状況を説明すると先生はるびぃのアゴを触ったり引っ張ったり。噛みつきやしないかとヒヤヒヤでした。折れているかは微妙だけれど確かに口の閉まりが悪い。レントゲンを撮ればはっきりするけれど折れていたとしてもアゴは固定したりできないので安静にするしかないとのことです。
どうなっているのか知りたかったのでレントゲンをお願いしました。それがこの写真です。クリックすると大きくなります。とても分かりにくいのですがやはりアゴの右下が折れていました。口の右端の少し薄くなっているところらしいです。ポキッと折れているのではなく生木を折ったような剥離骨折とのことです。安静にしてカルシウムを与えるように言われました。ピンクマウスもあげるようになってから餌にカルシウムをつけていなかったのですが、やはりきちんと与えなくてはいけないそうです。口はちょっと歪むかもしれないけれど時々きちんした位置になるように押してあげると良いとのこと。ベッピンさんに戻るように頑張ります。
ところで、レントゲンを撮ってみてさらに重大な問題が判明!お腹に石がいっぱい入っていたのです。
脱皮のときに少し食べてしまっていたので気にはしていたのですがこんなになっていたとは!排泄されればいいが詰まると死んでしまうこともあるのでアゴよりもこちらの方が深刻とのこと。潜りたがるのなら赤玉土やミズゴケやウールマット等が良いらしいです。さっそく替えてあげようと思います。
今回るびぃにはとてもかわいそうなことをしてしまいましたが元気になるよう世話をしてあげねば。それにしてもきちんとレントゲンを撮ってもらって良かったです。すごいレントゲン写真だったので先生にお願いしてもらってきてしまいました。
見せてもらって私もびっくりしました。様子を見守りつつ世話をしていこうと思います。

■2003.11.8 療養中
そんなこんなで床材もミズゴケに替えました。これでフンといっしょに出てくれればいいのですが。

今日はなんとか落ち着いてくれています。
カルシウム付きのコオロギを食べさせました。ダンナは口が閉まるように手で何度も軽く押さえてあげています。今はアゴをレンガに乗せていて固定されていますよ。この姿勢のままじっとして安静にしてほしいものです。

■2003.11.10 かくれんぼ
このシェルターの下に・・・ いた!
ステ夫のケースを覗くと2匹とも姿が見当たりません。あれ〜どこにいっちゃったのかな。とシェルターをどけてみるといるじゃないですか。同じところに2匹並んで。そしてやはり警戒態勢。ここが新しいお気に入りの場所なのかな。
最近夜になると「ピョ〜、ロロォ」ときれいな甲高い声で鳴いていますよ。

■2003.11.11 出た!でも、閉まらん・・・
お腹の中にイッパイ石が詰まっていたるびぃがついにフンをしました!餌を多めにあげたので早く出たのかも。さて、そのフンは・・・、なんと石だらけ!よかったです。何とか無事に出てくれました。
お腹を触ってみるとまだ少しジャリジャリしています。もうちょっとで全部出てくれるかな。ホッとしました。
でもアゴの方は・・・相変わらずパカーと口の閉まりが悪いんです。と言うかひどくなっています。
どうも気を抜くと開いてしまうようです。「開いてるよー」と呼びかけると、ハッとして閉めます。こんな顔のままになってしまったらどうしよう・・・。
かなり気を抜いてる

■2003.11.15 固定してみました
るびぃの口はなかなかちゃんと閉まりません。
やっぱり気を抜くとパカーとなってしまうみたいでケースを覗きこむたびに開いてるんですよ。
何とか固定する方法はないか?と考えてレンガの上でじっとしているときにアゴの下に炭をそっと差し込んでみました。今のところじっとしていてよい感じです。
早く治りますように!

←固定中・・・。

back next