トップページ
カエルたち紹介
オゴ・ポゴ
シオ田○マルオ
ちびくろ●サンボ
るびぃ◆モレノ
まるめ○タピオ
シマ田▼タマヨ
星野★カンタロウ
ステ夫
ナンブー
観察日記
マルオとちびくろ
マルオの脱皮
コオロギ
リンク
掲示板

back next
■2003.10.19 冬が来る前に
ついに棚を買っちゃいました。74.5×34.2×124センチの4段のものです。棚を置くために家の中を大掃除、いらなくなったモノを少しかたづけました。カエルのおかげですっきりしましたよ。
床に置かれていた子もきれいに棚に収まり、全員を一度に見渡せるので前より観察しやすくなりました。
一番上からチビコオロギ、二番目がシュレとヒキ、三番目がるびぃ、ポゴ、タピオ、そして低めの温度がいいフクラとステ夫が一番下。大きいコオロギは鳴き声がうるさいので別室です。コオロギの卵とツノとバジェはピタ適をしいてあります。おかげでほんのり熱が伝わっていてその下の段も温まっています。特に冷える日にはエアコンを入れればちょうどよい感じです。これで冬支度第一弾は終了。みんな快適になったかな。第二弾ではビニールをかけようかと思っています。

■2003.10.20 地上棲?
カンタロウが上陸していました。エサかなと思ってコオロギを振ってみたのですがあんまり食欲が無い様子。体が小さいだけに食べてくれないと心配ですよ。ようやく2匹食べたのですがその後ケースの中をうろちょろ。
またまた・・・、この子は一度上陸するとなかなか潜ってくれません。いつまでたっても歩き回ってばかりいるので、試しにちょっと穴を掘って入れてみました。落ち着いたかのように見えましたが、しばらくするとやっぱり顔を出していましたよ。
怖い顔だ

■2003.10.22 出たり潜ったり
るびぃは最近しょっちゅうザクザクと音をたてて土を掘っております。少しずつ徐々に潜っていくのでそのザクザクはなかなか止みません。
やっと静かになったかなと思ってもなにか気配があると飛び出してきますよ。
この時は上の段にいるシュレの影がちらちらしていたのでしょう。う〜ん、さすが食欲旺盛!
アゴがめり込んでますよ。

■2003.10.23 動かざること山の如し
オゴ・ポゴはるびぃとは正反対。ケースの中でじっとたたずむ日々です。

いつもはミズゴケに埋まっているのですが最近はレンガと壁の狭いところにはまり込んでいます。
レンガにアゴを乗せてなんだか不機嫌そう。
この伸びきったアゴは大人の証。毎日一言二言「グオ」と鳴いていますよ。
グレてます。

■2003.10.27 ポゴ・リハウス
広い〜 掘る? いつものポジション
一番の古株のオゴ・ポゴもついに広い部屋にお引越しとなりました。るびぃやヒキ達と同じタイプのケースが手に入ったんです。もともとあんまり動かない子ですが体も大きくなったしいい機会だなあと思ったんですよ。せっかくなので半分はミズゴケ半分は土にしました。どちらでも好きな方を選べます。
新ケースに入れるとすぐ土の方へ移動。お!土デビューか!ずっと見ていると落ち着かないかと思いしばらくそっとしておくことに。テレビを見ている間ザクザク音がしていました。ところが次の日になって見るといつものとおりミズゴケに潜ってるじゃないですか。やっぱりミズゴケが好きなのね。

■2003.10.29 寝姿
つい手も出る プクプクちびくろ こんなとこで寝た
最近2匹の食いっぷりは全然ちがいます。ちびくろは55匹もぺろりと平らげました。カンタロウは相変わらず食が細く7匹しか食べません。もう少し食って欲しいものです。
ちびくろはたくさん食べたのでプクプクに膨らんでいましたよ。その後そそくさと潜っていきました。代わって
カンタロウはまた潜りません。顔だけ出して眠り始めました。こうして見ると鼻の周りだけ黒くてなんだか子犬のようです。いつもなかなか潜らないのが心配なのですが、こんな可愛い顔が見れたからいいかな。

■2003.10.30 Sing a Song
微妙な喉のふくらみを見せているドリー。
餌をやっている時に「キョワッ!」と甲高い声をあげましたよ。顔に似合わず可愛い声です。鳴くというより叫び声でした。

チャ太郎も時々「キョ」とこれまた可愛い声で鳴きます。そのうち2匹で合唱する日がくるのでしょうか。ちょっと楽しみ。
見つめあう

back next