トップページ
カエルたち紹介
オゴ・ポゴ
シオ田○マルオ
ちびくろ●サンボ
るびぃ◆モレノ
まるめ○タピオ
シマ田▼タマヨ
星野★カンタロウ
ステ夫
ナンブー
観察日記
マルオとちびくろ
マルオの脱皮
コオロギ
リンク
掲示板

back next
■2003.6.17 何をかぶってるんだ?
これはちびくろ。この間見た時にちょっと元気がなかったんです。それからずっと土の中にいるのでちょっと心配です。様子を見るために掘り起こしてみました。すると、頭に土がへばりついてます。

なんだこりゃ?と引っ張ってみるとベロンと頭から皮がむけました。どうやら土の中で脱皮してたようです。土の中じゃあ脱皮もしにくいだろうに。頭だけうまくむけなくて土がこびりついちゃったのかな。
カツラみたい・・・

■2003.6.17 威風堂々
チャ太郎、シブイぞ!

シェルターの上に乗っかり物思いにふけっているようなこのポーズ。堂々としています。でも実はまだまだ警戒心が強くてケースを覗き込むとシェルターか水入れの中にピョーンと飛び込んじゃいます。

最近はピンセットからコオロギを食べているんですよ。パクパク食べてちょっとがっしりしてきたかな?プリプリふんもしています。

■2003.6.17 ルアーリング?
タピオが変な動きをしていました。右の後ろ足を水面から出してピクピクさせています。
痙攣?ツノガエルは後ろ足をピクピクさせてエサをおびき寄せるルアーリングというのを
すると聞きます。バジェットもするのかなあ?

最近はシェルターに入りっぱなしということもなく、ゆらゆらと泳ぎまわっています。暖かくなったので食欲がでてきたのかも。

■2003.6.21 ついに夏日到来・・・
この日はものすごい暑さ。とりあえず家中の窓を開けてみました。風が吹いていたので室内は結構涼しい。これはいけるかな?と低めの気温を好むフクラとステルツナーとシュレを風の通る廊下に移動。他の子達は居間に置いて様子を見ることに。これは朝方の話。
昼過ぎになるとどんどん気温が上がっていきました。涼しかったはずの廊下の気温が29度にまでなってしまい、ついにエアコンのお世話になることに。
まだ6月なのになあ。
あちかったね〜

■2003.6.27 ステ夫のお住まい探訪
1カ月以上も日記に登場していないステ夫。この子達の住まいは箱庭風です。せっかくなのでちょっとご紹介。プラケースはニッソーのPC-ミニを使用。231×156×高さ151mmなのでそんなに大きくはないです。この子達は小さいし、あんまり広いと餌を探すのが大変そうですから。地面は土にしたらステ夫がドロンコになっちゃったので苔を植えています。苔は買ってきたら足りなかったのでむしってきたものも植えました。最近ぶち夫は苔のすきまに穴を掘ってよく潜っていますよ。
赤丸をクリック!
水入れは小物入れ。ちょっと小さいんですがよく入っています。枝は拾ってきたもの。シェルターは東急ハンズで買っちゃいました。大きさも形もいい感じ。お気に入りのようでだいたいこの中に居ますよ。そして真ん中に置いてあるものは人参!ばらまいたコオロギのための餌なのでした。

■2003.6.29 マルオ・・・、さようなら。
マルオが死んでしまいました。朝起きてケースを覗くと土から上半身を出していました。餌が欲しいのかな?と思ってよく見ると様子が変なのであわてて掘り起こすと、もう手足が固くなっていたのです。
マルオは最近餌を食べていませんでしたが、
去年も暑い時期にはあまり食べなかったし元気はあったので心配はしていませんでした。
体をよく見るとお腹の中に白いつぶつぶが透けて見えています。どうしても確かめたかったので
お腹を開きました。
2ミリぐらいの白い卵が50個ほど詰まっていました。マルオはメスだったのです。たまに「キョエッ、キョエッ」と声を出していたのでてっきりオスだと思っていました。オスの鳴き声はもっと違うものなのでしょうか。この間までパクパク食べてまん丸になったり、最近よく上陸していたのに餌に見向きもしなかったのは、今から考えると繁殖期だったのかもしれないです。まったく気付きませんでした。残念でなりません。今まですごく楽しませてくれてありがとう。

back next