トップページ
カエルたち紹介
オゴ・ポゴ
シオ田○マルオ
ちびくろ●サンボ
るびぃ◆モレノ
まるめ○タピオ
シマ田▼タマヨ
星野★カンタロウ
ステ夫
ナンブー
観察日記
マルオとちびくろ
マルオの脱皮
コオロギ
リンク
掲示板

back next
■2003.6.2 さよなら・・・、アカ太郎
アカ太郎が死んでしまいました。会社から帰ってきてシェルターを覗くと元気がなさそうでした。取り出して見てみると、すでに目がうつろできちんと歩けない状態でした。すぐに「これはダメかも・・・」と感じました。いろいろやってみましたが、しばらくして動かなくなってしまいました。前夜までは元気だったし餌も適度に食べていました。はっきり分かりませんがもしかすると脱水かもしれません。前の日に乾き気味の土に入れ替えたんです。もちろん水入れはありますが。
小さくてとても細い子だったのでかなり気を付けてはいたのですが・・・。アカ太郎がうちに来たのは5月7日。まだ1ヶ月もたっていません。残念です。

■2003.6.4 すっかり馴染んだ
おすまし顔 鳴きそで鳴かなかった
うちに来て約1ヶ月のシュレーゲルの2匹。相変わらず「グオロ、グオロ」元気に鳴いてます。野生の子なので餌をちゃんと食べてくれるか少し心配でした。ピンセットからは食べませんが米粒くらいのコオロギをケースにばらまいておくとパクパク食いつきます。おかげでちょっと太ってきましたよ。まだ大きくなるのかな?

■2003.6.5 チャ太郎、元気イッパイ
立ち上がる 微妙なバランス 落ちた
チャ太郎1匹になってしまいましたが、とても元気にしています。シェルターにもたれて立ち上がったりして仕草が面白いんですよね。今日は激突防止用のプチプチに向かってジャンプして飛び乗ってしまいました。しばらくバランスをとっていましたが反対側に入っちゃいましたよ。なにやってんだか。この子は見てて飽きないんですよね。

■2003.6.8 豪邸?にお引越し
集合! お先に失礼! 新居はかなり広い
じつはフクラ用に新しいケースを買っていたのですが棚に入りきらないサイズなのできちんと加温ができません。そろそろ過ごしやすい気候になってきたのでもう引越しても大丈夫。今日はとてもいい天気、引越し日和です!
土は芝の目土というのをふるったものにパームピートを少々プラス。入れる量が多くなったので大変。待ってもらっている間に久しぶりの集合写真。左の写真の前列左からちびくろ、カンタロウ、後列左からマルオ、タマヨです。マルオは最近良く食べるのでタマヨよりも大きくなっていました。新しいケースに移すとすぐさまちびくろが潜り始め、続いてタマヨ、マルオも土の中へ。カンタロウはしばらくウロウロしていました。前のケースよりかなり広いので散歩のし甲斐もありそうですよ。全員潜るとそこは土だけ。広くなったのでさらに寂しい・・・。
全てクリックすると大きくなります。

■2003.6.11 かぶりつき!
でかい炭
タピオの水槽には炭を入れてます。じつはタピオも引っ越して広くなったので今までより大き目の炭を入れました。この炭のおかげでえらいことに。
エサをやろうと
ポチャンとコオロギを落としたその時そばにあった炭に食いついてしまいました。くわえたまま暴れています。一度放したのにまたかぶりついていくんです。またもや写真が撮れなかったのでgifアニメで。

■2003.6.14 野生ガエルとの遭遇
イボガエル?ツチガエルかな? トノサマガエル?
週末は父方の実家に帰っていました。岡山県の山奥です。四方を山に囲まれていて自然豊富なところなのです。夜になるとカエルの大合唱。そこでダンナと懐中電灯片手にカエル観察へ。まず最初に見つけたのはアマガエル。田んぼの中で鳴いていましたよ。懐中電灯で照らしても逃げません。この時はカメラを持っていなかったので急いで取りに帰りました。
カエルポイントへ戻るとダンナがなんとイボガエルを捕獲。すぐ逃がしましたが、後で調べたところによるとツチガエルらしいです。その後で見つけたのがトノサマガエル。他にもいろいろいそうでしたよ。今まで意識していなかったけどあの辺はカエル天国だったのね。

back next