トップページ
カエルたち紹介
オゴ・ポゴ
シオ田○マルオ
ちびくろ●サンボ
るびぃ◆モレノ
まるめ○タピオ
シマ田▼タマヨ
星野★カンタロウ
ステ夫
ナンブー
観察日記
マルオとちびくろ
マルオの脱皮
コオロギ
リンク
掲示板

back next
■2003.5.3 狙った獲物は逃さない
アゴの下にいるよー お前は、もう・・・
今日はいい天気。気持ちの良い日でした。朝から水換えをしたりケースの模様替えをしたりとカエル三昧。ステルツナーのケースには植物を植えています。せっかくなのでカエルをよけておいて陽に当てました。青々と育ってほしいものです。その後はごはんの時間。エサを狙って歩く姿がとっても面白いんですよ。気付かれないようにジリジリと射程距離まで近づいていくところが最高!舌を伸ばして食べる時には「ペチッ!」と音がするんですよ。

■2003.5.3 オトコ前・・・
るびぃのフルネームはるびぃ◆モレノ。来た時のべっぴんさんぷりっからいろいろ悩んで付けた名前でした。女の子だと思ったんだけどなあ。
ところが、鳴いちゃったんですよ。
グオッ」と一声鳴いた後、確かめるようにもう一度小さく「グォ」と。まあこれでオスと分かったからいいか。
それにしてもうちのカエルはほとんどオスだなあ。
喉はまだ成長中?

■2003.5.4 ひっさびさの上陸
ふと見るとカンタロウが出てきてました。暖かくなってきて動きが活発になってきたのかな。エサをやってみるとあっさり食いつきました。えらいぞ!すっかりピンセットにも慣れましたよ。
ビッシビシと7匹たいらげ
たら「もういらない」と目をつぶっちゃいました。でもちっとも潜ろうとしません。顔だけ出して瞑想中のようです。なに考えてるのかな。
ということで、その後さらに5匹食べました。よしよし。
まずはメシだ!

■2003.5.5 食べた!脱いだ!
全然食べなかったタマヨ。エサを変えても駄目で、これは強制給餌しかないかなと思ってたんです。今日はどうかなと思いながら顔の前でコオロギを振ると、なんと!いつもと違って反応がありました。顔をあげてコオロギを目で追いました。これはもしかして・・・とさらに振り続けると「パク」とやっと、やっと食べてくれました。泣きそうになりましたよ。とりあえずひと安心。でも1匹しか食べてくれなかったです。
の写真は脱皮するマルオ。皮をズルッと脱いでモグモグと食べてるところです。マルオは元気イッパイでこのあともコオロギをモリモリたいらげましたよ。タマヨもこれくらい食べてくれないかな。

■2003.5.6 サワルナキケン
またやられました。
フンをしたんで掃除をしようとしたら飛びつかれてしまったんです。幸いなことに噛まれてるのはまたダンナ。最初は私も面白がって写真を撮ってたんですが、
どんどん飲み込んでいくし食いついたまま放さないんですよ。「放しなさーい。」カエルなんで言うことをきくわけもなく、しばらくぶらさがってました。何とか口を開かせてやっとのことで抜けましたよ。ホント恐ろしい。
強烈なアゴと歯

■2003.5.7 新入りです。ナンブヒキガエルです。
うす茶色(大) すごく赤い(小) やっと落ち着いた
半月くらい前だったと思うのですが、ショップで見つけてしまったんです。ナンブヒキガエルを。その後、いろんなヒキガエルを探索したのですが、やはりナンブに決めました。うす茶色の方が大きくてプッリプリです。ショップで鳴いたのでオスです。赤い方は小さくて痩せてます。はっきり分かりませんが多分オスだと思います。今までのパターンから言って・・・。色の違いが面白かったのでこの2匹にしました。
うちに着いてケースに入れると2匹とも大暴れ!ひとしきり暴れて落ち着いた頃にコオロギを入れると、「うす茶」はパックパク食べました。ピンセットからも食べましたよ。一方、「赤」は食べず潜っちゃいました。チビで痩せなので少し心配・・・。
とても渋くて可愛いので、元気に育てていきたいものです。

■2003.5.8 新入り?いいえ、同じ子です。
もっと、うす茶だった! うす茶だった・・・? ま〜っくろくろすけ〜
よくよく考えれば分かりそうなことだったのですが・・・。うす茶ナンブヒキの体色がすっかり変わってしまいました。赤い子とうす茶の子はそれぞれ別のショップにいたんですが、この2匹の綺麗な体色が気に入っちゃったんですよ。そこでちょっと頑張って同じ日に2件まわって連れて帰ってきたのに。家に着いてケースに入れたらだんだん体色が濃くなっていくじゃぁないですか。なんじゃ、こりゃあ!床材はヤシガラと黒土を混ぜたものです。それに合わせて変わっていったみたいです。そう言えば、ショップでは床材無しの明るいケースに入っていましたよ。うす茶色のところが良かったんだけどなあ・・・。
な〜んてことはなく、黒くてもめちゃくちゃ元気な面白い子なのです。

■2003.5.10 野生の子
カエル友達と夜中にカエル獲りにでかけました。山の中に分け入ってカエルを探す私達・・かなり怪しいですな。なかなか見つけられませんでしたが、ようやく捕まえられたのがこの子達。シュレーゲルアオガエルというそうです。野生のカエルなんて初めてだなあ。ちょっとウキウキしながらの帰り道、車の中で鳴き出しました。「グオロ、グオロ、グオロ・・・」
なんというか、あまりきれいな声じゃありません。しかも超大音量!!思わず置いていこうかとも思いましたが、帰ってからよく見るとカワイイ顔をしてるじゃない。
妙に仲良し!

■2003.5.14 決定!なしくずし・・・
ぶち夫 ツブ夫 ステ夫
えー、やっと名前が決まりました。ぶちぶちの方が「ぶち夫」、ツブツブの方が「ツブ夫」です。そのまんまです。うちに来た時から、「ぶち」「ツブ」で見分けていたので今さら他の名前が思い浮かびませんでした。そして、2匹とも鳴いたので「夫」ということで!
高い所や狭い所がスキみたいですが、よくプラケの中を散歩してますよ。ただ、いまだに何度くらいが好きなのかが分からないんですよねぇ。
あぁ、それから2匹をまとめて呼ぶときは・・・、「ステ夫
」です。

■2003.5.14 それならこちらも・・・。決定!
アカ太郎 チャ太郎 ナンブー
この子達の名前も決定です。こちらもうちに来た日から呼んでいたものです。赤い方が「アカ太郎」(なんかバッチィ・・・)、茶色い方が「チャ太郎」です。
はじめ、「チャ太郎」は
「うすチャ太郎」だったのですが・・・。
渋さが魅力のこの子達。とっても元気!潜ったり、シェルターや水入れに入ったり、エサをパクついたりで見ていて面白いんです。まだ馴
れていないので、そーっと近づかないとビョーンと跳ね回っちゃいます。早く馴れてくれるといいなあ。
ちなみに、こちらを2匹まとめて呼ぶときは・・・、「ナンブー」です。
なんだか最近名前の付け方が安易になってきましたな
・・・

back next