トップページ
カエルたち紹介
オゴ・ポゴ
シオ田○マルオ
ちびくろ●サンボ
るびぃ◆モレノ
まるめ○タピオ
シマ田▼タマヨ
星野★カンタロウ
ステ夫
ナンブー
観察日記
マルオとちびくろ
マルオの脱皮
コオロギ
リンク
掲示板

back next
■2003.4.5 これは可愛いです!
ちっこいのう つぶつぶ。フン した ぶちぶち
またまた新しい仲間がうちにやって来ました!ステルツナークロヒキガエルです。背中には黄色、お腹には赤の柄が入っていて、ちょこちょこ動くんです。こんな素敵なヒキガエルがいるなんて!これも2週間前にエサを買いに行った時に見せてもらったもので、あまりの可愛さにすぐ気に入っちゃったんです。その日から気になってしまって今日ショップにいたら買おうと。前もそんなことがあったような・・・という訳で今日からうちの子です。柄が「つぶつぶ」してる子と「ぶちぶち」した子との2匹なんですよ。お腹の柄も全然違ってて見分けもつきやすいです。さてどんな名前にしようかな。
ショップではオイランスキアシヒメガエルを十数匹!や生まれたてのヒョウモントカゲモドキも見せてもらったり、カエル談義をしたりで楽しかったですよ。

■2003.4.6 実はこんなに派手。
よっこらせ 腹もぶちぶち アクロバティック
ステルツナークロヒキガエルのお腹を大公開!二匹とも鮮やかな赤色の斑点がありますが全然違います。「つぶつぶ」の方は細かい水玉模様、「ぶちぶち」の方はお腹の柄も大雑把でこれもまた可笑しくて可愛らしいです。ケースに入れると慣れてないせいかうろちょろしてたのですが、なんと二匹とも壁をよじ登り始めました。吸盤は無いのですがケージの角を使ってジワジワ器用に登っていきます。しばらくするとちゃんと降りてきました。それも登る時と逆に頭を下にして。面白すぎる!他のカエル達とは違った魅力満載です。「つぶつぶ」の方が体が大きめだしメスかなと思ってましたが、今日喉を思いっきりふくらませて鳴きました。また外しました。小鳥のような高い声でしたよ。

■2003.4.7 皮は食いました。
食べないタマヨだけ別ケースに引越しです。土を浅めにしてコオロギは入れたままにすることに。でもやっぱり目の前をとおっても反応ナシ。そのくせ顔は出したままです。なんだかなあ。この状態で様子を見ることに。
しばらくすると全身土から出てきてプクーッと膨れ上がっています。これはもしかして!脱皮が始まりましたよ。ずるりずるりと皮をむいていきます。そしてむいた皮を食べちゃいました。ずっと食べてなかったけどこれで少しは安心?
脱皮開始!
顔! 腹! もぐもぐごくん
その後はツヤツヤの姿になりました。脱皮する元気があるんだから大丈夫なのかなあ。クリックすると大きくなりますよ。

■2003.4.8 住み心地はどうですか?
クリア仕上げ! ちょこんと乗ったり 重なったり・・・
脱皮しました!他のカエル達と同じように口をぱくぱくさせたり体をふくらませたりするんですよ。もちろん皮は食べちゃいます。ちっこいだけにその動きも可愛らしいです。いつもはつや消しの皮膚なのですが、ずるっと皮がむけるともうツヤツヤ。脱皮っていつ見ても面白い。ショップの人にステルツナーは動き回るところが魅力なので立体的にレイアウトすると楽しいと聞きました。そこでちょっと草を植えてみましたよ。葉っぱに乗ったりしたらさぞや可愛いだろうなあと思っていたらこのとおり。大体ここにいるんですよ。ああ、いい感じ。みんなクリックすると大きくなります。

■2003.4.8 初めての味
るびぃが食べてるのはハニーワームというやつです。甘いらしいです。タマヨのために買ってきたんですが結局食べませんでした。くねくねした動きが食欲をそそるかなと思ったんだけどなあ。
しょうがないのでるびぃにあげることに。食欲旺盛なるびぃは勢いあまって割り箸に激突。そのあと食べたことは食べたのですが、割り箸が怖かったのか、美味しくなかったのか、あんまり食いが良くなかったです。

■2003.4.13 大開脚!
短い足で一生懸命踏ん張ってフンしてるのはカンタロウ。ついに足が180度以上開いちゃってます。フクラがフンするのを見るのは久しぶり。相変わらず面白いなあ。
エサをやろうと掘り起こしたのに食べなかったんでケースに戻すと潜らずに力みだしたんですよ。フンをしたっていうことで少し安心。
10日ぶりのエサだっていうのにマルオとちびくろしか食べなかったんです。相変わらずタマヨは食べないんでちょっと細くなってきました。心配だなあ。
みんなが潜ったあともマルオだけまだエサを待ってました。その食欲をタマヨに分けてあげて欲しいものです。

■2003.4.13 おめでとう!
今日はオゴ・ポゴがうちにきて一周年!
カエルを飼う楽しさを最初に教えてくれたのはポゴです。ありがとう。喉もこんなに立派になりました。時々グオっと鳴くところもかっこいいぞ。
これからもよろしくね。

back next