トップページ
カエルたち紹介
オゴ・ポゴ
シオ田○マルオ
ちびくろ●サンボ
るびぃ◆モレノ
まるめ○タピオ
シマ田▼タマヨ
星野★カンタロウ
ステ夫
ナンブー
観察日記
マルオとちびくろ
マルオの脱皮
コオロギ
リンク
掲示板

back next
■2002.11.2 るびぃ三態
まんまるちゃん 土食ってるってば がりがりくん
ふとケースをのぞくと、るびぃが真ん丸くなっています。あんまり丸いんでつい写真を撮ってしまいました。その後しばらくしておもむろに脱皮を始めましたが、半分土に埋まったままでするもんだから土を食べちゃいそうになってます。なにやってんだよう。脱皮の時は土から出るんだよう!そして、このようにすっかり細くなっちゃってるんですよ。
不思議だわ。どういう仕組みなんでしょう。

■2002.11.3 食った!食った!タピオが食った!
調子の悪そうだったタピオ君。メダカを入れても全然見向きもしなかったタピオ君・・・。
しかしっ、よく見るとケースの中にメダカがいません。
もしや!食べたのか?
ここぞとばかりにコオロギ
を目の前でフリフリしました。ちょっと躊躇していましたが、やがてパクリ。
食べた!食べたよ!!小さめのコオロギを4匹食べました。良かったね。タピオ。本当に心配かけて、もう!
←なぜか鼻息が目の下にたまった復活タピオ。

■2002.11.4 日光浴?
最近の寒さでコオロギを5匹ほど死なせてしまいました。玄関に置いていたのですごく冷えたみたいです。
今日はいい天気なので窓際にケースを置きました。するとどうでしょう。普段は隠れっぱなしのコオロギたちがわらわらと日光の当たっている所に出てきました。暖かいからなのか、日光を浴びたいからなのか分かりませんがこれからもたまにやってあげよう。

■2002.11.7 けったいな3匹
ジャストフィット ギャオ~ン おけつ
ここ2,3日でちょっと面白い写真が撮れました。すべてクリックで大きくなりますよ。
るびぃ→キチキチにはまってます。しかも頭に砂が乗ってるんです。かつら?しばらくこのままだったのであだ名がついたよ。「お~い!ロナウド(ちょっと違うけど・・)」

オゴ・ポゴ→叫んでます。こわいよー。夢に出てたらうなされそうです。ぶちゃいくだよう。こんな顔だったかしら・・・
タピオ→ぱっと見ただけじゃなにがなにやらわからないですが、シェルターに足をかけて陸地によじ登ろうとしてます。復活したと思ったら・・・。おしりがプリティー。
マルオとちびくろはずっと
潜りっぱなし、寂しい・・・。それはそれで平和。

■2002.11.9 あら、びっくり!
最近フクラたちはまったく出てきません。マルオは22日間、ちびくろは18日間もエサを食べてないので掘り起こしてみました。すると、びっくり!の連続でした。
(びっくりその1)ちびくろがすごく白い。逆にマルオはちょっと黒っぽいです。不思議だなぁ。ゴマ粒大のコオロギをあげたんですがマルオは全然食べずに潜っていきました。まるまるしてるしお腹にも前のが残ってそうなので大丈夫かな。ちびくろは20匹食べたのに(その2)全然潜りません。いつもは速攻潜るのに。キョロキョロしてるのでコオロギを追加するとパクパク食べます。(その3)結局50匹も食べちゃいました。(その4)その後、ちびくろは水入れに飛び込みました。ホントにジャボンと飛び込んだのです。しばらく入ったままで、そのうち目をつむり寝ちゃいそうでした。こんなちびくろ初めてです。30分ほどまったりした後、がしがし潜っていきましたが今日は本当に驚かされっぱなしでしたよ。
う~ん、しろい どっちが、くろ? きもちいぃ~

■2002.11.12 腹ぼて
ずっと潜ってるかと思ったら、こいつは結構出てきます。ヒーターが暑いのかな?
いつも出てきては水入れにつかったり、暴れだしたりと忙しいのですが、今日は特に変だぞ。
なんかたまってる!異常な腹です。水?エサ?

エサの時に土を食っちゃったんで、そのせいかも・・・
心配していましたが、しばらくするとまたもとの腹に戻りました。
←ぼってぼて

■2002.11.15 とにかく隠れたいんです
タピオは、ちょっとおくびょうな子に育っているみたいです。
うちに来た当初は、バジェットらしい凶暴さにこちらがびびらされたものでしたが・・・。
シェルターを入れて以来、ずっとその中に隠れています。それが、野性味をよびさましたのでしょうか?なんだかすごい警戒心が強くなったみたいです。エサの時も食べたらサッと隠れるし、水替えでカップに避難させてもキョロキョロ落ち着かないです。
でも、これが本来の姿なのかも。
←隠れる場所をまちがっていますよ。

back next