トップページ
カエルたち紹介
オゴ・ポゴ
シオ田○マルオ
ちびくろ●サンボ
るびぃ◆モレノ
まるめ○タピオ
シマ田▼タマヨ
星野★カンタロウ
ステ夫
ナンブー
観察日記
マルオとちびくろ
マルオの脱皮
コオロギ
リンク
掲示板

back next
■2002.9.16 エサ不足
オゴ・ポゴ、ごっはんだよー。」と思ったらもうコオロギが少ししかいなーい。タピオもるびぃもエサだったので、オゴ・ポゴの分はあるかな?
結局6匹平らげましたよ。コオロギ残り2匹。Sサイズなら100〜200匹いるんだけどな。

明日買いに行かなきゃ。

■2002.9.17 シェルター
上にのってしまいました。どうやって降りるんだ?
この後壁と植木鉢のすき間にはさまってじたばたしていました。
とっても危険なのであんなに苦労して作ったシェルターですが撤去しました。

■2002.9.18 土デビュー

潜りすぎ?

いきなりフンした。
るびぃはいつも後ろ足をもぞもぞして何だか潜りたそうなので土にしてあげようと決めました。赤玉土の極小粒を水がほぼ濁らなくなるまでひたすら洗い続けたものです。最初は暴れて、半分開いていたふたから大ジャ〜ンプ脱走されてしまいました。
なんて奴だ。
そのうち、がしがし潜っていきました。
なんだか野性的・・・。土は4センチ位ですが体が見えなくなるまで潜っちゃいました。体半分くらい潜ってエサを待ち伏せする
と聞いていたのに、果たしてこれでいいのか?

■2002.9.21 ガラが出てくる・・・
タピオもだんだん成長してきました。ぱっと見で体が大きくなっているのが分かります。それにともない何だか、ガラ(模様)が出てきてしまいました。
オレンジ色の点々で日によって濃さは違います。
うちに来たときはほぼ無地だったのになぁ・・・。

相変わらず皮膚はふやけたみたいによぼよぼで、ニンマリしたとぼけた顔つきですが、これからもっと貫禄がついていってしまうのかなぁ・・・。

■2002.9.22 つぶらな瞳
ちびくろ、最近のベストショット!

今日はえさの日。実は最近、フクラたちの給餌間隔を長くしています。10日ぶりくらいに掘りおこしました。
前よりちょっと成長したこおろぎを15匹くらい食べました。
マルオも同じくらい食べたんですが、お腹いっぱいなのかゲップみたいのをしてた。すこし心配です。

■2002.9.23 上陸、水浴び、そして・・・
夕方5時半頃、ふと見るとマルオが水入れの横から顔を出していました。しばらくそのままの姿勢だったのですが、そのうちおもむろに水入れの中に移動。水につかっても、ずっと同じ姿勢でいるだけです。水からあがると、体をパンパンにふくらまし手足を突っ張る妙なポーズをとっていました。いったい、なんなんでしょう?
約1時間の上陸。なかなかいいものが見れました。マルオはたまにこういうことがあるんです。ちびくろは全然出てこないんですけどね。
突然の上陸 いい気持ち つっぱる

■2002.9.24 こちらも上陸する
るびぃも土から這い出してきました。土まみれで何だかちょっときたならしい。
でも、土生活は気に入っているみたい。
土にしてから、えさの食べ方が変わりました。今までは、口ごとガバッと食らいついていましたが、今は舌でヒョイッと口の中に引き込みます。土は食べたくないもんねぇ。
それから、フンをしたら場所を移動するみたいです。フンと一緒のところには潜ってられないもんねぇ。

るびぃ、けっこう賢いかも?

■2002.9.30 喰われた!

ガオー
ちょっとふざけてて、オゴ・ポゴに指を噛ませてみました。
これ以上大きくなると危険ですが、今はまだ6センチくらいなので、大丈夫かなと、思ったのです。

口元に指を持っていくとカプ〜とかぶりつきました。持ち上げても離れません。それどころか一所懸命飲み込もうとしています。ギザギザした感触が指に当たります。「痛い!痛い!」

しかしすごい吸引力です。飲み込む強さで、きっとコオロギぐらいならぺちゃんこになるでしょう。

ちょっとして離れましたが、よだれがべっとりです。
水で洗ってもすぐにとれないベタベタでした。

もうわざと噛まれるのはやめておこうと思ったことですよ。

ガオガオー

back next