
















|
■2002.9.1 タピオのシェルター |
 |
レンガを組み合わせてだんながシェルターを作りました。気に入ってくれたみたいですぐに入ってくれました。顔を出して様子をうかがっています。可愛いなあ。ただ隠れてばかりで、泳いでるところが見られなくなりました。体操をしてるみたいに、右足と左足を交互に出して泳ぐんですよ。「オイッチニ、オイッチニ。」いつも声をかけてしまいます。
ところで、タピオは宙を舞って以来、指に噛み付かなくなったようです。よっぽど怖かったのね。 |
|
|
■2002.9.4 もう! |

めんぼくない |
朝、水槽を覗くとなんか脱皮の皮が浮いて汚かったので替えてから出勤。
家に帰ってきたらやっぱり、フンをしてた。水を替えるとフンをする。そんでまた水替え。こいつめ!
この日も下痢気味。なんでかな?消化が悪かったのかな?最近寒くなってきたのでそのせいかもしれない。でも今日はエサの日なので、4匹やりましたよ。 |
|
|
■2002.9.6 にらみ合い、そこまでやるか |
 |
以前、タピオがるびぃを威嚇(8/17参照)してたので2匹の間にレンガを置きました。しかし、なんと今度はタピオのやつシェルターの上まであがってるびぃを狙っているじゃないですか。
しかも今回は、るびぃの方も負けじとにらみ返しているんです。
なんてこった・・・、いい加減にしなさいよ。
左の画像クリックで、両者一歩も引かない様子が大きく見られます。 |
|
|
■2002.9.7 エサやりは試行錯誤 |
 |
今日はえさの日。パクッといったところです。
大人のヨーロッパイエコオロギに初挑戦!
頭と羽と足をとって何だかよく分からなくなったものです。ちょっと甘やかしすぎ?
でも、こおろぎのアゴってよく見るとすごく鋭くて怖いんですよね〜。 |
|
|
■2002.9.8 セクシー? |
 |
ちょっとだけよ〜。
後ろ足を伸ばして休憩。体に比べてなんて細い足。
最近足のしましまにも赤みが差してきたのです。もしかして赤ベルになる?
まあ何色でも可愛いんですけど。
コオロギ6匹平らげてご機嫌。 |
|
|
■2002.9.9 お披露目 |
 |
今日はアパートの大掃除の日。廊下に水をまいてデッキブラシでがしがし。なかなか重労働。よく働いた。自分をほめてやりたい!
その後、隣の奥様に「ねえ。うちのカエル見る?」と半ば強制的にオゴ・ポゴとるびぃを見せる。「可愛い〜」と言ってもらっちゃった。良かったな。ポゴ。
大掃除したので張りきって家の床も雑巾で拭いたりして、ついでにポゴも水替えしてあげました。
レンガとミズゴケどちらにいようか?どっちつかずのポゴ。 |
|
|
■2002.9.11 マルオ、ヘンな口になる |
 |
「マルオ、ちびくろ、ごはんですよ〜」
今回はうちで繁殖させたばかりのミニミニサイズのイエコなので食べやすいはず。
小さすぎて土の上では食べにくかろうと、ボールの中に移動しました。
今日こそは舌を伸ばして捕らえる瞬間を激写しようと思ったのですが、結果はご覧のようにヘンな顔・・・。
今回は画像をクリックで、このとってもヘンな顔を大き〜く見られますよ。 |
|
|
■2002.9.14 新型シェルター |
 |
←before
セマイ
アブナイ
|
 |
after→
ヒロイ
カイテキ
|
以前のレンガを組み合わせたシェルターはかなり狭いし、すぐ崩れそうで危険です。そこで、ちょっとアップグレードすることにしました。鉢を金ノコの刃でガリガリ切りました。
かなりいい出来です。さて、入るかな?
さすが、度胸満点タピオくん。ひょいっと入ってくれました。気に入った? |
|
■2002.9.14 たくさん出たよ! |
フン。ものすごい量でびっくり。いつもの二回分出た。どれだけすんねん。先週下痢気味だったので心配してましたが今回普通のフンで安心。それにしても大量だったなあ。今、中3日で、4〜6匹あげてるんだけど、こんなものなのかな? |
|
■2002.9.15 模様替え |
 |
ポゴにも、植木鉢を半分に切ったシェルターを作ってやることにしました。タピオよりも大きいものです。ところが、この植木鉢むちゃくちゃ硬い。全然切れません。二人がかりで交替に切り続け、結局2日もかかりました。
ポゴを入れたままケースに入れようとすると、「上から何か来る!エサだ!」と思ったのか植木鉢に噛み付く始末。あわてて隔離してからセッティング。
ところがなかなか入ってくれないの。
お尻が半分入っているからいいとしよう・・・
いつもの場所にいるだけやんけ! |
|
|
|