
















|
■2002.6.2 脱走 |

大きさ測定4cm
あまり変わらないなあ |

この直後大ジャンプ
そして脱走を試みるが捕獲される |
水替えの時は、直径25cm高さは15cmのボールに、待機させています。いつもは大人しくしていますが今日は何を思ったのか飛び越えてしまいました。もちろんすぐつかまえましたが、何をすんねん。何を・・・ |
|
■2002.6.5 仲がいいのか、悪いのか・・・ |
 |
うちの2匹のフクラたちはお互い無関心のようです。
もっと2匹でじゃれあったりするのかな、と思っていたんですが、全然そんなことはありません。
この写真は仲良しに見えますが、実はお互いのことはまったく目に入っていないのです。
マルオは平気でちびくろの上を歩いていったりします。かといってケンカするわけでもないのですが・・・。つかず離れず、ふしぎな2匹です。 |
|
|
■2002.6.10 食べちゃったよ |
 |
これはいつものポーズ。すっかりくつろいでるように見えますが、実はコオロギを食べるときにミズゴケに食いついて飲み込んでしまった後の写真です。前にフンをしてから5日目。けっこう大きかったので心配です。出てこなかったらどうしよう。お腹をマッサージするとか温浴させると良いとか聞きますが。様子を見て見ることにします。
しかしこの時点でお腹ぷくぷくに膨らんでるんだよね。大丈夫かオゴ・ポゴ |
|
|
■2002.6.11 出ません |
1日じゃ出ません。それは分かってるんですが。どうも炭の上に乗ってはふんばり、陸地でもふんばり。出そうで出ないのよといった感じです。頑張ってくれ。
消化をうながすために霧吹きをしてそしてヒーターであっためてみました。 |

ふんばる |

ふんばる ふんばる |
|
|
■2002.6.13 出た |
 |

人間で言うとふくらはぎくらい |
なんだかもぞもぞしてるなあと思って覗いてみたらフンしていました。やっと出たよ。初めは陸地の横でしていたのに、なぜ移動してるのか?これはもっとよく見ようと近づいたら驚いて飛んだんですね。それなのにフンがお尻から離れなかったんですね。これはもう絶対ミズゴケフンですよ。抜けないままだったのでピンセットで引っ張ってあげました。フンを洗ってみるとばらばらになってはいましたが葉っぱが残っていました。それにしても出て良かった。 |
|
■2002.6.14 またもや脱皮です |
 |
今日はマルオとちびくろのえさの日。一緒に米粒大コオロギを15匹ずつくらい食べた後、ちびくろはいつもどおりサッサと潜っていったのですが、マルオは全然潜りません。
しばらくすると、あの妙な動きをはじめました。
そうです、またもや脱皮をはじめたのです。ひと皮むけると何だかとってもツヤツヤになっちゃいました。
画像クリックで必死な顔が大きく見られます。 |
|
|
|