
















|
■2002.6.18 良いお顔 |
ここ最近ヨーロッパイエコオロギも食してるオゴ・ポゴです。過保護のようですがまだアダルトフタホシの足と羽と頭をとったものを食べています。来たばかりのころコオロギを怖がって食べなかったからなのです。少しづつ慣らさなくてはと思ってマルオ用を試しにやってみたら食いつきました。口が届いてないこともありますが、まだまだ下手くそなので距離感がわからないみたい。Sサイズなので8匹ほどやらなくてはいけないのが大変です。ドンくさい私にはコオロギをつかまえるのが一苦労なのです。
これはここ最近のベストショットです。 |
|
■2002.6.22 変なところに潜ってもた |
ふと見ると、マルオがなんだか困っています。
潜る場所を失敗したみたいです。
なんでこんなところに潜ろうとしたんだろ?
小学校の時の「ありの巣の観察セット」を思い出しました。
|
|
■2002.6.24 高速脱皮 |
 |
→ |
 |
→ |
 |
これはすごい速さで脱皮したためにカメラにとらえられなかったところです。
とゆうのはうそで私がへたくそなのね。 |
|
|
■2002.6.24 雨降って、シャーシャー、プリプリ、ズルリズルリ |
今日はフクラたちに雨季気分を味わってもらおうと、霧吹きで雨を降らしました。するとどうでしょう。2匹ともシャーシャーおしっこをします。それも何度も何度もするのです。そのうち、2匹そろってプリプリしだしました。マルオにいたってはまたまた脱皮しています。やっぱり、雨のときに一気に新陳代謝するのかなぁ。 |
|
■2002.6.29 長フン |
 |
ふんばってるところです。この時は17日ぶりのフンなのでずいぶん長いことしてました。いつ終わるんだろうと思ってずっとみていたら、10分くらいたってしまい、見かねてピンセットでフンをひっぱったのですが途中で切れてしまいました。なんだか気持ちが悪そうにもう一度ふんばりましたが、もう出ませんでしたね。なんだかフンのことばかり日記に書いてるようですが、消化不良ですぐ死んじゃうらしいので、フンが出るかどうかは本当に大事なことなんですよね。出るまでは毎日心配ですよ。 |
|
|
■2002.6.30 初鳴き |
 |
この日は、早く寝ていたのですが、だんなに「鳴いてる!」と呼ばれて飛び起きました。
急いで見に行くと確かにキュ・キュと声がしています。
鳴く度にミズゴケに潜り込んでいくのです。
どうも自分の声に驚いてる様な感じです。かなり可愛かったですよ。 |
|
|
|