トップページ
カエルたち紹介
オゴ・ポゴ
シオ田○マルオ
ちびくろ●サンボ
るびぃ◆モレノ
まるめ○タピオ
シマ田▼タマヨ
星野★カンタロウ
ステ夫
ナンブー
観察日記
マルオとちびくろ
マルオの脱皮
コオロギ
リンク
掲示板

back next
■2006.5.1 違う違う
恋の季節か?と思いきやなんか変だ。
これは餌をやっている時の出来事。
フクラは満腹になると土の中に潜りたがってプラケースの中でお尻をもじょもじょさせます。コレがまた可愛い仕草なのです。今回ちびくろは福のお腹の下に潜り込もうとしちゃったんですよ。
まだ食べる気満々の福はちびくろの背中ごしにコオロギを狙っておりましたよ。

■2006.5.6 大脱走
脱走犯 潜伏場所 厳重なセキュリティー
朝起きてコイスケにいつものように霧吹きをしようとしたらケースの中にいませんでした。フタは閉まっていたのに。さーっと血の気が引きました。
今まで脱走しても遠くに行ったことはなかったのでまだ現場付近にいると確信しカエル棚のまわりをくまなく探すといた!いました。
棚と被せてあるビニールのすき間に潜んでいたのです。驚かさないようにそーっと捕獲。難なく御用です。そのあとなぜ脱走したのかゆっくり考えてみました。スライド式のフタでストッパーが付いているので持ち上げながら引かないと開かない仕組みなのです。流木の上に乗ってて中からフタに前足をかけているのをよく見ましたが、そんなことをしているうちに開けてしまったのでしょうか。そしてフタは飛び出した勢いで閉まったのかもしれません。
一度出られるとわかったらまたやるかも。そう思い、フタのすき間にダンボールをかましました。これでもう安心。それにしてもコイスケが無事でよかったです。

■2006.5.10 シュレ記念日
今日も今日とて、元気にパクリ、コイスケでございます。

なんとコイスケをお迎えしてから3周年なのです。京都の蒸し暑い夏も底冷えのする冬も頑張って越えました。これからもよろしくね。

■2006.5.16 脱出
菜っ葉を買ってきたら、またまたナメクジがついてました。このナメクジをどうするかというと・・・いつものようにピンセットでつまんでコイスケへ。
あっという間にパクっとしたのはいいのですが。このナメクジがまたエライコト元気で。飲み込もうとすると口のはしから逃げる逃げる。ナメクジにしてみたら 生きるか死ぬかですから、必死なんですよ。
それをまた飲み込む、逃げる。飲み込む、逃げる。繰り返しているうちにコイスケの口がナメクジの粘液でねばねばに。ものすごく気持ち悪そうにしています。 ちょっと可哀相になってきて、ナメクジはケースから出して逃がしてあげました。ご馳走を逃したコイスケ。代わりにコオロギをあげましたよ。

■2006.5.19 ゴメン!
えらく時間がたってしまいましたが4月の5日でうちに来て3周年でした・・・。ゴメンよう。

ステ夫達は今まで本当に調子をくずしたこともなく、よく餌を食べ、可愛い声と仕草で楽しませてくれています。

ツブ夫の方が大胆、ぶち夫はちょっとびびりと性格の違いも楽しい2匹。これからもよろしくね!

■2006.5.23 長老
ちびくろ4周年です。
ついにこの子がうちで一番古いカエルになってしまいました。ちびくろが元気に餌を食べるところを見ていると本当に愛らしくてカエルを飼ってきてよかったなあとしみじみ感じますよ。

これからもますます元気でいて欲しいものです。福との恋も今年こそ成就するといいね。
back next