トップページ
カエルたち紹介
オゴ・ポゴ
シオ田○マルオ
ちびくろ●サンボ
るびぃ◆モレノ
まるめ○タピオ
シマ田▼タマヨ
星野★カンタロウ
ステ夫
ナンブー
観察日記
マルオとちびくろ
マルオの脱皮
コオロギ
リンク
掲示板

back next
■2002.8.1 暑さ対策
ウチは共働きなので昼間は誰もいません。温度が心配です。そこでだんなと考えてみた冷却システムです。上にアイスノンをのせて扇風機を回しっぱなしにします。ケースを載せている台は風が通るようなものをということで、シンクの下で鍋等を収納する折りたたみ式の小さな棚を使用しています。これで25度くらいになっていい感じなのですが、アイスノンは1時間ほどで溶けてしまうようです。これではあまり暑い日はつかえないなあ。

■2002.8.2 見得
いよーっ。
歌舞伎みたいです。

朝なんとなく汚れていたので水替え。
会社から帰ってからこちらの晩御飯をすませてからポゴにもコオロギを4匹。夜中にフンをする。また水替え。

温度はエアコンをつけっぱなしにすることで解決。電気代かかるぞ~。

■2002.8.3 鳴いてもた・・・、ショック
「キョエッ!、キョエッ!」と聞き慣れない声がしたので見てみると、なんとマルオが顔を出して鳴いているではありませんか!ショ~ック!
「あんた、メスじゃぁなかったの?」 たしかに喉や体の色と大きさで勝手にメスだと思い込んでいたんだけど。
ひょっとするとオスのちびくろとで、ショップの人に聞いた卵から子ガエルの形で孵化するという姿を見れるかな、なんて思ったりも・・・。
う~ん、2匹ともオスかぁ。まぁ、いいか。でもひょっとして、ちびくろがメスなんてことは・・・、無いな。
何が気に入らないのか暴れまくるマルオ

■2002.8.6 苦しい?
ちょっとこの水、深くない?

目を白黒させているみたいだけど、平気ですよ。

この日はマルオ用のチビコオロギを13匹も食べました。小さいからハンティングの練習と思ったけど、小さすぎて食べた気がしないようですね。その後普通サイズのコオロギも1匹。
食べすぎかな?

■2002.8.10 レプタイルズショー
朝6時に車で家を出ました。静岡で行われているレプタイルズショーを見るためです。ものすごい渋滞で6時間かかって着きました。いろいろ見て回ったのですがカエルを置いてるところはあまりなかったですね。マツカサトカゲを触らせてもらったり、大量のコオロギにびびったり。写真は展示してあったアダルトサイズのペパーミントツノガエルさんです。もっといっぱい写真撮ればよかった。セールもあったのでポゴのおみやげとしてケースに貼る、にせもの岩を買いました。
えへへ。
だんなはバジェットかファンタジーが欲しいということで、1時間くらいかけてバジェットを選んでました。ところが、別の棚にものすごくべっぴんさんのライムグリーンアルビノツノガエルがいたんです。結局どたん場でその子をつれて帰ってしまいましたよ。
5時ごろ会場を出たんですが帰りも渋滞。カエル連れなので心配でした。11時頃やっと家に着きましたが、この日はエサと水替えの日。もちろんやりましたよ。ポゴは4匹食べました。ニューカエルはブランカと名付けられミニサイズのケースに入り、コオロギSサイズを2匹食べました。ポゴは来た時コオロギにびびって食べれなかったのに。ポゴより顔も体形もスマートでツノガエル同士でも違うものだなあと思いましたが、性格までも違うようです。ポゴはびびりでしたが、こいつはなかなか豪傑のようです。楽しみ、楽しみ。

■2002.8.11 巨大ガエル街に出現!
アホなことやってます。今日もブランカはSサイズのコオロギを1匹食べましたよ。だんなはこのブランカって言う名前がもひとつ納得いかないみたいで、この名前は仮だそうです。
ポゴのケースに、昨日買ってきたにせもの岩をセッティングしようとしたらこれ、むっちゃ分厚い。厚みが2センチぐらいある。ケースの中が狭くなってかわいそうだったのでカッターで削る。発泡スチロール製なのでざくざく。置いてみるとなんか露天風呂みたい。だんなに最悪といわれる。いいもん、カエルは四方が見えてると落ち着かないっていうし。

■2002.8.11 久しぶりの脱皮
今日は久しぶりにマルオの脱皮を見ました。
6月24日以来、1ヶ月半ぶりです。
マルオについては脱皮のことばかり書いていますね。
ちびくろは脱皮も目撃したことないので書くことがなかなか無いなぁ。
えさの時に、掘りおこすと皮がベロベロになっていることはあるんですが・・・

■2002.8.12 改名
べっぴんさんなので、コマチになりまちた。
小野小町からいただきまちた。
でも、これも仮の名前のようです。いつになったら決まるのでしょうか・・・。

今日も1匹食べまちた。


← なぜか遠い目をするコマチ・・・。
ホームシックかしら?

■2002.8.13 バジェくる
レプタイルズショーで買わなかったバジェット。やっぱり欲しくてネットで探してると・・・、いた!いました!ベビーサイズです。早速、ショップへ出掛けご対面。メダカを食べるところを見せてもらいました。ツノガエルと違って目をつぶりません。色が薄くてぶにぶにでなかなか可愛いです。ショップでメダカ2匹を食べたのですが、ウチで試しに頭と足と羽をむしったのコオロギをやると、がっぽり食いつきました。ツノガエルより凶暴そうです。ドキドキ。名前はまだ未定です。

■2002.8.14 初フン、そして名前決定
初めてのふんでちゅ。ぷりっと出ました。健康。健康。水だけ替える。

この子の名前はるびぃ◆モレノになりました。
眼が真っ赤なルビーみたいだからかな。それにべっぴんだし。名付けにはよく分からないこだわりがあるようです。
めでたし、めでたし。

るびぃSサイズ2匹。ポゴはアダルトを4匹。

■2002.8.15 バジェはよく食う
うちに来て2日。まだバジェ夫と呼ばれてます。

この日はマルオとちびくろにエサをやったのですが、調子が悪いのか2匹ずつしか食べませんでした。そろそろコオロギも大きくなってきてマルオ達の口に入らないサイズです。そのため足をむし
って用意したのに・・

というわけで、バジェ夫はマルオたちが食べなかった分まで食べました。4匹です。こいつは残飯処理係になりそうです。絶好調!

back next